iPadでブログ運営ってできるの?
パソコンを持ってないんだけど……
このような疑問にお答えします
本記事ではiPadでのブログ運営をしている筆者が、iPadでブログを始めることができるのか悩んでいるかたに解説します
この記事におすすめな人
- WordPressでブログ運営を始めようか検討している人
- パソコンを持っていない人
結論から言いますとiPadだけでブログの開設から運営まで全て完結します
なぜなら今読んでいるこの記事もiPadだけで完結しているからです
この記事を読んでくれてる人は
- 副業としてブログで収入を得たいんだけどパソコンは持ってない
- iPadでブログをスタートできるのか悩んでいる
というかたがほとんどだと思います
私がなぜブログをiPadで始めたかというと
- パソコンを持っていなかった(IT弱者)
- なるべく低予算で始めたい
- 中古パソコンは不安
- iPadならブログ運営に挫折しても使い道がある(リセールバリューも高い)精神的な保険
このような理由でパソコン購入を諦め,セール時期を狙ってiPadを購入しました
使用しているもの
- iPad無印(第9世代)
- Ewin Bluetoothキーボード
- スタイラスペン Amazonのセールで買った安物
- 3COINSの折りたたみテーブル

テーブルの上にミニテーブルを置くという見た目は変かもしれませんが,目線の高さがちょうど良くなるのでコスパがいいアイテムだと思ってます笑
注意点
- 外部キーボードは必須
- WordPressはアプリではなくブラウザから利用する(アプリは機能制限がある)
- iPadの高さ調整ができるものがあると首の負担が減ります(1時間くらい下を向き続けると肩コリがヤバいです)
iPadでブログをスタートしてみて感じたこと
- iPad無印でも特に困らない
- iPhoneだけではブログ運営は無理だと思った
- スタイラスペンはWordPressの初期設定で活躍した(今はあまり使ってない)
- iPadとiPhoneの連携はとても便利
- トラックパッドを使うかは好み(iPadは画面タッチができるため)
iPadで運営するメリットデメリット
デメリット
- パソコンに比べると画面が小さい
- Windowsに慣れてると入力方式に戸惑う
- マルチタスクに弱い
普段からパソコン作業に慣れていてマルチタスクでガンガン作業したい人には物足りなさを感じるかもしれません
メリット
- すぐに起動する
- 持ち運びがラク
- iPhoneとの連携が助かる
- 同じ価格帯のパソコンに比べて高性能
iPadと iPhoneをiCloudで同期すれば,iPhoneで検索したものをコピーしてiPadに貼り付けることもできるのでApple製品の連携はとても助かります
ブログ運営におすすめアプリ
- Googleドキュメント(記事の下書き)
-
ブログを書くときは下書きを作ってからWordPressで投稿作業に移る方が安心です
Googleドキュメントはインターネットに繋がっている環境なら自動的に保存されるので,途中で間違えて消してしまうリスクも無くなります
Appleの純正メモアプリもiPadとiPhoneの同期ができてかなり優秀なのですが,私がGoogleドキュメントを推す点として
文字入力のミスや言葉使いがおかしいところに赤線や青線が付くので間違いに気づきやすいことです
- canva(画像制作)
-
画像関係はほとんどこれを使ってます
iPadでブログを始めるときにおすすめなサービス
- レンタルサーバー
-
「ConoHa WING」
- 有料テーマ
-
「SWELL」
iPadでブログ開設の流れ
iPadでブログを始める手順は以下の4つ
- レンタルサーバーの契約
- WordPressかんたんセットアップ
- お客様情報の入力
- WordPressの初期設定
10分くらいで完了します
ちなみにレンタルサーバーは「ConoHa WING
」がおすすめです
理由は以下のとおり
- 初期費用がかからない
- 月額料金が圧倒的に安い
- 表示スピードが国内最速
- 管理画面がわかりやすい
- 大手が運営していて安心
安い・速い・安心」の三拍子が揃っているので「ConoHa WING」を選べば失敗がありません。
ほかのレンタルサーバーでは初期費用が3,000円くらいかかる場合があるんですよね。
そんなわけで、レンタルサーバーは「ConoHa WING」から申し込みをしましょう。
以下のボタンから公式サイトに飛べます
\ 今なら初期費用無料 /

WordPressの運用にはテーマが必要
「テーマ」とはサイト全体のテンプレートのことです。
無料のものと有料のものに分かれますが,パソコンの知識がなくてなるべく簡単にカスタマイズしたいと思っているなら絶対に有料テーマを導入するべきです
ブログを始めたころは
「なにこれ?どーゆーこと?」と調べることがたくさん出てきます
文章だけの記事では読みにくいので色を変えたり装飾する作業が必要です。
有料テーマならそのカスタマイズ性がとても便利で,特に「SWELL」というテーマはブロックボタンを選んで押すだけなので簡単に自分の好みの記事が作れます
私も「SWELL」を利用していますが,簡単に記事を作れるので楽しくブログを続けられています。
値段は高いですが機能が優秀。しかも頻繁にアップデートがあるのでバグなどの修正も早いのが特徴です
\ いま一番おすすめのWordPressテーマ /
無料テーマがいいのなら「Cocoon」がおすすめです。
「Cocoon」で稼いでいるブロガーさんもいますので,なるべく初期費用を抑えたいならおすすめです。
ただし無料テーマはカスタマイズするのにプログラミングの知識が必要な場合があります。
一つ一つの作業の時間がかかったりしますので,時間を節約して他の作業の時間を確保したほうがいいと判断し私は最初から有料テーマを導入しました。
まとめ
この記事では、iPadでブログ運営ができる理由について解説しました。
これからブログを始めたいという方は、スマホやiPadでも簡単に開設できます。
ブログを始めることで、ライティングスキルが上がったり、知識が増えるなどメリットがたくさんあります。
ブログ運営は勉強することがたくさんあり,難しいと感じるときもあります。
だからこそ気分の上がるアイテムでスタートさせるのはモチベーションにつながります。
ぜひあなたもお気に入りのiPadでブログをスタートしてみてください。
\ウイングパックで簡単セットアップ /