わが家の子どもも小学生になり、妻も仕事復帰しました
夏休みが迫ってきて浮上したのが子どもに1人でお留守番をしてもらう日ができてしまう
子どももお留守番できるよと言ってくれますがキッズ携帯を持たせてないので連絡手段がないのは心配です。
あまりコストをかけなくても済む連絡手段を探した結果、わが家はAmazonデバイスのEcho Show 5 (エコーショー)をお留守番の連絡用として買いました。
(購入したEcho Show 5 のことをエコーショーと呼びます)
実際に半年使ってみた感想です
・お留守番の連絡手段を考えてる
・子どもにキッズ携帯をもたせるか迷ってる
・子どもの在宅確認をしたい
で悩んでる方の参考になれば幸いです
良かったところ
呼びかけるだけでビデオ通話ができる
1番良かったのは 「アレクサ○○に電話して」とエコーショーに呼びかけるだけでビデオ通話ができる簡単さです
子ども「アレクサ○○に電話して」→ アレクサ「○○さんに連絡しますか?」→
子ども「はい」のやり取りだけで電話に繋がります
お留守番中に連絡したくなった時って何かしら不安や心配事があるときですよね?
そんな時に電話操作が上手くいかなかったら少しパニックになってしまうかもしれません
親のスマホにアレクサアプリをインストールして設定しておけばビデオ通話で顔を見ながらやり取りができるのは助かります
初期費用、維持費が安い
電話回線や携帯のSIMカードを用意する必要がないので
家にインターネット環境さえあればエコーショーをコンセントに差しておくだけです
キッズ携帯みたく毎月いくらか費用を払うこともないので維持費の心配がありません
Amazonデバイスは年に数回あるビッグセールの時に半額近くになる商品が出てきます(初売り、プライムデー、ブラックフライデーなど)
購入時期をセールまで待てるなら導入コストも安く抑えれるでしょう
(私はAmazonプライムデーのときに半額くらいで買えました)
不満なところ
アレクサの使いこなすのが少し難しい
付属の説明書には初期設定のやり方はのってますが細かいところやできることを増やすために「スキル」を設定する必要があります
これは自分で調べないといけないので優しくないですね
スマート家電と連携することでアレクサのできることがぐんと増えるので上手く使いこなせれば生活の便利さも変わってくるでしょう
わが家もとりあえず電話ができればよかったので、買ってからしばらくは子どもがアレクサとしりとりをするおもちゃになってました
画面が常時点灯なこと
エコーショー5は基本的に画面が表示されっぱなしです
時間で消えることはないので消したいときは「アレクサ、画面オフ」と呼びかける必要があります(アレクサに1番使ってる言葉かもしれません笑)
まとめ
Echo Show 5 を半年使ってみて
簡単に子どもと電話できるようになったので連絡手段としては満足してます。
ビデオ通話で顔を見ながら会話できる安心感は大きいです
まだエコーショーの機能をまだ使いこなせてないのでそこはこれからいろいろ試していきたいです
キッズ携帯と比べて維持費を気にしなくていいですしAmazonのビッグセールとタイミングが合えば購入費も安く抑えれます
呼びかけるだけで電話ができる操作の簡単さと画面通話ができる安心はまだ小さい子どもを持つ親の心配を減らしてくれるでしょう
この記事が子育て家庭の問題点に少しでも参考になればうれしいです