スマホアフィリエイトは稼げない隙間時間を使うなら覚えてほしいこと

青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

スマホでアフィリエイトを始めてみようと思っているんだけど、稼げないって情報を目にしました。

稼いでる人もいるみたいだけど、実際はどうなんだろう?

このような質問にお答えします!

まず結論として、スホだけでもアフィリエイトで稼ぐことはできます

しかし副業で稼ぐことを目的とした場合、かなり効率が悪いためおすすめしません。

限られた時間で作業することを考えたらスマホよりもパソコンや、あるいはiPadのほうが非常に効率よく稼げるのでおすすめです。

限られた時間での作業になるから効率化は大切だよ!

この記事ではスマホアフィリエイトに挫折した経験がある筆者が、スマホアフィリエイトをおすすめできない理由について解説していきます。

(スポンサーリンク)

目次

アフィリエイトの仕組みとは?

ASPを利用したアフィリエイトの流れ

アフィリエイトとは、企業の商品・サービスなどの広告をブログで紹介して、読者がその広告リンクから申し込むと報酬をもらえる仕組みです。

別名「成果報酬型広告」とも言います。

アフィリエイトをする場合、ASPと呼ばれる仲介の広告代理店に登録が必要です。

ASPに登録すると、取り扱いのある広告案件の中から好きなものを選んで紹介できるようになります。

スマホアフィリエイトが稼げない理由

スマホアフィリエイトでも稼ぐことはできます。

しかしなぜ「稼げない」という情報が出てくるかというと、「費やした時間のわりには稼げない」という経験をした人たちが多くいるからでしょう。

これはスマホでの作業効率の悪さと、SNSで紹介しやすい「物販型アフィリエイト」の報酬額の低さの組み合わせによるものです。

物販型アフィリエイトについては後ほど説明します。

なぜスマホでは作業効率が悪いのか見ていきましょう。

稼げない理由
  • 複数画面を使った作業ができない
  • 作業効率が悪い
  • スマホでできる作業が制限される
  • 文字入力が遅い

複数画面を使った作業ができない

スマホでは画面が小さく、さらに画面分割して作業ができません。

ブログの作業では調べながら記事を書いたりASPのサイトから広告コードを取得して貼り付けるなど、マルチタスクが求められます。

パソコンやiPadなら複数画面で作業が可能です。

作業効率が悪い

作業効率はどんなに頑張ってもパソコンには勝てないですし、操作性の悪い作業もあります。

  • 記事の装飾
  • URLの変更作業
  • 画像編集
  • 文字入力

副業ブロガーにとって時間を失うのは致命的です。

やりにくい作業に時間を取られてしまってブログが進まないとモチベーションの低下につながります。

スマホでできる作業が制限される

スマホだけでは難しい作業が出てきます。

スマホでできる作業
  • WordPressの開設
  • 記事の作成
  • アフィリエイト案件の検索
スマホで難しい作業
  • 記事の細かい装飾
  • サイトデザインのカスタマイズ
  • WordPressテーマの変更

スマホでは細かい作業、まとまったデータを活用するのが苦手です。

記事の投稿作業でもURLの変更など細かい作業でストレスを感じることが出てくるでしょう。

文字入力が遅い

人にもよりますが、スマホだと文字入力が遅くなります。

ブログでは必然的に長文になるので、キーボードで入力したほうが早く文字が打てて疲労も少ないです。

タイピングが苦手な方でも、ブログ記事を書き続けていると自然にタイピング速度は上がるので問題ないです。

TwitterやInstagramでよく見るのは?

TwitterやInstagramでAmazonや楽天の商品を紹介してるアカウントを見たことがある人は多いでしょう。

それは「Amazonアソシエイト」・「楽天アフィリエイト」というサービスを利用して商品を紹介しています。

これらを「物販型アフィリエイト」と呼びます。

「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」はブログサイトがなくても登録できるので挑戦しやすく、知名度が大きく利用者も多いため、購入へのハードルが低いというメリットがあります。

しかし、報酬額は売れた商品の数%ほどで1つの商品の上限が1,000円までというデメリットがあるので大きく稼ぐには相当な数を売らなければいけません。

紹介料が低いものを選んでしまうといくら売っても全然稼げないということになってしまうので商品選びは重要です。

Amazonの例

3,000のCDアルバムが売れた場合……

紹介料:2%

報酬額:60円

60円しかもらえないの??

このようにとり扱う商品によって報酬額がいくらになるかを考えることも重要です。

SNSアフィリエイトの特徴

共通した特徴
  • アカウントの信用の大きさが必要
  • 紹介しただけでは購入してもらえない
  • 情報のリサーチが必要

アカウントの信用の大きさが必要

SNSでアフィリエイトする場合、共通して大切なことは運用するアカウントの信用が大きく影響することです。

アカウント設計をしっかり練りどんな内容を発信するのかを決め、ファンの獲得に励みます。

紹介しただけでは購入してもらえない

お得だからと紹介してもなかなか購入してもらえません。

普段からの発信でファンを増やしていき、フォロワーに有益なポイントを伝えていかなければ動いてもらえないでしょう。

困りごと」→「問題解決」を短い文章で伝えるテクニックも必要になります。

情報のリサーチ力が必要

SNSでアフィリエイトをしていくならトレンドを掴む力が必要です。

新しい情報をキャッチする仕組みを作ると発信しやすくなるでしょう。

Twitterアフィリエイトの注意点

現在Twitterアフィリエイトは大きく稼ぐのが難しい状況です。

2022年の12月ごろのアップデートで、外部リンク付きのツイートが表示されにくくなりました。

今はトレンドワードをうまく組み合わせたツイート内容が注目を浴びやすく、話題になりそうな情報を集める力が必須です。

単にセール情報を投稿しても注目が集まりにくく、拡散されません。

僕も挑戦した経験があるのでわかるのですが、Twitterアフィリエイトに力を入れている人たちは

  • 複数アカウントで運用
  • 予約投稿で投稿時間の調整
  • コミュニティで情報の共有

上記のように日頃から多くの労力を費やしてい準備をしています。

ただお得な商品だからと紹介しても反応してもらえないでしょう。

隙間時間で簡単に稼げるものではありませんでした。

Twitterアフィリエイトは資産性がとても低く、物販型アフィリエイトの報酬額も少ないため注目される戦略が重要です。

アカウントの信用を高めていき、トレンドになりそうなものをうまくキャッチして固定ツイートをうまく利用するのが良いでしょう。

Twitterアフィリエイトのヒント
  • トレンドになりそうな情報は必ずチェックする
  • 固定ツイートをうまく利用する
  • 定期的に固定ツイートをみてもらう工夫をする

Instagramの注意点

Instagramでアフィリエイトを成功させるには、多くのフォロワーを獲得することが条件です。

なぜならInstagramでアフィリエイトするには「ストーリーズ」と「ハイライト」をうまく活用してアフィリエイトリンクを貼り誘導する必要があるからです。

しかし最初のうちは発信内容に興味がある人にフォローしてもらうまでが困難です。

拡散力がないのでフォロワーを1000名程度獲得するまでが非常に難しく中長期で考える必要があります。

Instagramはフォロワーがある程度増えるまで、反応が少ないので精神的にキツイ作業になります。

ストーリーズやコメント欄でうまく交流を図り、アカウントを盛り上げていきましょう。

Instagramアフィリエイトのヒント
  • フォロワーが少ない初期が1番難しい
  • ストーリーズでコミュニケーションを作る
  • ストーリーズやハイライトからブログへ誘導する流れを作る

スマホだけでWordPressを始める手順

ここでは「まずはスマホでアフィリエイトしたい!」という方に向けてブログの開設のしかたを説明します。

スマホアフィリエイトの始め方の手順は以下の通りです。

スマホアフィリエイトの始め方
  • WordPressでブログ開設
  • ブログジャンル(テーマ)を決める
  • ASPに登録する
  • 記事を書く
  • SNSに公開する
STEP
WordPressでブログ開設

ブログで稼ぎたいならWordPressの開設が必要です。

無料ブログじゃダメなの?

無料ブログはおすすめしません!

無料ブログをおすすめしない理由
  • アフィリエイト広告が掲載できないサービスが多い
  • 容量や機能が大きく制限される
  • アクセスが集中するとエラーが起きやすい
  • 独自ドメインが基本的に使えない
  • サービス自体が終了する危険性がある

上記の理由からブログで稼ぎたいならWordPressを利用しましょう。

レンタルサーバーはがおすすめです。

おすすめレンタルサーバー

ConoHa WING:国内最速サーバー。月額1,000円以下で利用できてコスパも抜群

僕もConoHa WINGを使ってますよ!

ConoHa WINGで WordPressの開設方法はこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

詳しく知りたい

STEP
ブログジャンル(テーマ)を決める

WordPressを開設したら、書くジャンル(テーマ)を決めましょう。

ブログジャンルを決めるポイント

今からブログを始めて稼ぎたいならジャンルを限定した「特化ブログ」にするのがおすすめです。

ジャンルを限定しない「雑記ブログ」のほうが書きやすいと思うかもしれません。

しかし稼ぐことを考えるなら「特化ブログ」のほうが狙い目です。

詳しくはこちらの記事にまとめてあるので参考にしてみてください。

STEP
ASPに登録する

アフィリエイトをするのはASPへの登録が必要です。

ASP:ブロガーと企業を仲介する広告代理店

以下は登録しておきたいおすすめASPです。

ASP特徴
(審査なし)登録必須!知名度、案件数も業界No,1
(審査なし)サポート◎Amazon、楽天の商品を販売するなら必須
金融系.ECサイトが強い!報酬単価も高め
スピード振込対応!報酬額+10%上乗せで稼ぎやすい
金融系、通信系などの高単価案件多数
(審査なし)1分で登録可能!初心者に優しい即日支払い機能あり

すべて登録無料のASPです

ASPは複数登録するようにしましょう。

なぜならASPによって得意不得意があり、同じ案件でも広告単価の違いが出てくるのて必ず比較するようにしましょう。

詳しく知りたい

STEP
記事を書く

ブログの最初の記事の書き方は以下の5ステップです。

  • ジャンル(テーマ)を決める
  • SEOキーワード選定をする
  • 読者のニーズを洗い出す
  • 記事の構成を考える
  • 記事を執筆する
広告記事の書き方
  • レビュー記事にする
  • メリットだけでなくデメリットもしっかり書く
  • 実際に使ってみた感想を書く
  • 画像もつける
  • 広告リンクを貼る

これらのポイントに気をつけていけば記事の形を作ることができるでしょう。

STEP
SNSに公開する

記事を公開したらSNSに投稿しましょう。

最初は文章に自信がないかもしれませんが、記事の判断をするのは読者です。

読者によって受け取り方は変わってきますので、気にせずどんどん投稿していきましょう。

将来的にはパソコンで作業することを意識しよう

最初はスマホでもOK

パソコンを持っていないなら、とりあえずスマホで始めても大丈夫です。

スマホでも

  • WordPressブログを始める
  • ブログ記事を書く
  • アフィリエイトを始める

この作業はできます。

ますはスマホで初めてみて、いずれはパソコンに移行することを考えていきましょう。

セルフバックを利用しよう

セルフバックとは、アフィリエイトで紹介できる商品を、自分で購入して報酬をえること。自己アフィリエイトとも呼ばれます。

ASPのセルフバック対象案件から選ぶことで、自分に報酬が入りサービスを利用することができます。

うまく活用すればブログの初期費用を簡単に回収することができます。

クレジットカードの発行や証券口座の開設で大きな金額がもらえるので、利用できそうなサービスを探してみましょう。

セルフバックにはがおすすめです。

A8ネットがおすすめな理由
  • 国内最大ASP&広告数が豊富
  • ブログがなくても会員になれる
  • セルフバック専用ページがある

他にもセルフバックができるASPあありますのでまずは登録してみましょう。

まとめ

アフィリエイトはスマホで大きく稼ぐのは難しいです。

稼げない理由
  • 複数画面を使った作業ができない
  • 作業効率が悪い
  • スマホでできる作業が制限される
  • 文字入力が遅い
  • 記事の装飾
  • URLの変更作業
  • 画像編集
  • 文字入力
スマホアフィリエイトの始め方
  • WordPressでブログ開設
  • ブログジャンル(テーマ)を決める
  • ASPに登録する
  • 記事を書く
  • SNSに公開する

スマホはいつでもどこでも隙間時間に作業ができるとても便利なものです。

しかし、隙間時間にやるからこそ作業効率を考えてほしいです

同じ時間でも進み具合は大きく変わってきます。

アフィリエイトを始めるのはスマホでも良いので、将来的にパソコンでブログを書くことも意識していきましょう。

当ブログで使用中のテーマ

\ 初心者でもデザイン性抜群のサイトに /

  • 直感操作でサクサク記事が書ける
  • 高機能でカスタマイズしやすい
  • 高頻度でアップデートされるので安心して利用できる

(スポンサーリンク)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次