ルンバがわが家にやってきて2年が経ちました。
「夢のお掃除ロボット」と期待してたもののその正体は……
「過保護にしないといけないお掃除ロボット笑」
これが1番の感想です。
結論を先に言うと、満足しています。
しかし、不満を感じたこともあります。
決して安くない買い物なので、どんなときに不満を感じたか知っておきたいですよね?
興味はあるけど本当に便利なの?
デメリットも知りたい
そんなお悩みの方に、ルンバのメリット・デメリットを紹介します。
家族構成(購入時)夫婦、子ども(7歳、4歳)

ルンバのデメリット
先に片付けをしないといけない
ルンバを検討している方の1番の理由は「掃除にかける手間や時間を減らしたい」だと思います。
しかしルンバを稼働させるための片付けをする必要が出てきます(小さい子どもがいる家庭はすぐにものが散らかるのでルンバが食べちゃわないように床をきれいにしないといけない)
朝、幼稚園に送り出すときにルンバを稼働させたいけどバタバタな時間帯で片付けなんてしてられない!
掃除前に掃除するって二度手間じゃん!
購入前には気づかなかった負担がけっこうあるんです。
- 家族全員で片付けやすい環境、習慣を作る
- 掃除のときの一時避難場所(カゴに入れて移動するなど)を作る
- ものを減らす
この問題を解決してくれるハイスペックモデルがあるそうです!!
ルンバj7+

事前の片付けは必要なし
体を認識するため、コードやペットの排せつ物などの 障害物を回避しながら確実に清掃してくれます!
ペットオーナー安心保証(※)つき
清掃中にペットの排せつ物がロボットに付着してしまった場合、※無償でサポートしてくれますよ!
※無償サポートの条件
- 対象はj7+ 、j7 のみ。
- メーカー保証期間内、1回に限る。
- iRobot Home アプリに接続されている。
- 排せつ物は犬または猫の固形の糞のみ(毛玉や吐しゃ物、液体は対象外)。詳しくはこちら

ハイスペックモデルは値段が問題ですね
興味はあるけど買うにはハードルが高いと感じるかたはレンタル(サブスク)サービスを利用してみてはいかがでしょうか?
月々980円からルンバをレンタルできますよ
音が大きい
ルンバが掃除しているときの音は、昔の一般的な掃除機くらいあります。
夜寝ているときや小さい子どもがお昼寝中にお掃除してもらうというのは難しいと感じました。
お掃除中に壁にぶつかる音もまあまあします。



わが家は朝出かけるときに稼働するようにしています
紐の巻き込みや電源コードに注意
ローラーに紐が絡まったり、なにかに乗り上げてしまうとエラー停止してしまいます。
稼働前には床にモノが残ってないか、巻き込みそうなモノはないか確認が必要です。
ルンバのメリット
片付けの習慣ができた
ルンバを稼働させるために子どもたちに片付けの習慣ができました。
「ちゃんと片付けしないとルンちゃん(わが家の呼び方です)がおもちゃ食べちゃうよ!」と言うと、少し強引ですがしっかり片付けしてくれるようになりました。
余裕ができた
部屋全体を掃除してくれるのはやっぱり助かります。
ルンバだけで全てすむわけではないですが、掃除機を使う時間はかなり減りました。
アプリで外からでも操作可能
アイロボットの公式アプリで起動や停止ができます。
掃除完了やエラー停止の通知も届くので外出先でも安心です。
ホームに戻れてなくてもびっくりしないで済みます笑
まとめ
稼働前の片付けなど少し手間はかかりますが、ルンバを購入して良かったです。
疲れて帰ってきたときに部屋が散らかってたら片付けする元気も起きないですよね?
きれいな部屋を保つため、家族に片付けの習慣をつけるためにもルンバの導入はありだと思います。
ルンバを購入すれば掃除からすべて解放されるわけではないですが、負担はかなり減ると思います。
みなさんもメリット・デメリットや機能面をよく考えて検討してみてくださいね



