生活– category –
-
1年使ってわかった進研ゼミチャレンジタッチのメリットデメリット
子どもの習いごとで有名な進研ゼミ 小学生の通信教育の中でも人気があります。 そしてタブレット学習の「チャレンジタッチ」に興味を持つかたは多いと思います。 興味はあるんだけど タブレット学習って実際どうなの? メリット・デメリットは? ちゃんと... -
進研ゼミ小学講座が値上げの知らせ!受講費はいくら?
最近はいろんなところから値上げのお知らせが届きます。 そして進研ゼミを運営する「ベネッセグループ」からも2023年度の受講費が値上げするとの連絡が…… 聞きたくないお知らせですが,子どもが続けるためには受け入れるしかありません。 そこで現在進研ゼ... -
【体験談】2年使って分かったルンバのメリットデメリット
ルンバがわが家にやってきて2年が経ちました。 「夢のお掃除ロボット」と期待してたもののその正体は…… 「過保護にしないといけないお掃除ロボット笑」 これが1番の感想です。 結論を先に言うと、満足しています。 しかし、不満を感じたこともあります。 ... -
SNS企業アカウントの悩み【ナカノヒト】を8年やってみて
新型コロナウイルスが流行した頃から活動を制限された多くの企業がSNSに力を入れるようになってきました そこでSNSの企業アカウントの運営を任されていろいろ試行錯誤してるかたも多いと思います 特に小さな会社の企業アカウントは反応をもらうことが難し... -
小学生のお留守番の連絡にエコーショー5を半年使ってみた感想
わが家の子どもも小学生になり、妻も仕事復帰しました 夏休みが迫ってきて浮上したのが子どもに1人でお留守番をしてもらう日ができてしまう 子どももお留守番できるよと言ってくれますがキッズ携帯を持たせてないので連絡手段がないのは心配です。 あまり... -
心が安定する生活習慣&おすすめ思考法
仕事をしているとストレスとの上手な向き合い方が必要になります。 このページでは2代目自営業者として普段から私が実践してる心が安定する生活習慣とおすすめの思考法を紹介していきます。 【おすすめ生活習慣】 早寝早起き いきなり何を普通のことを言...
1