ブログとアフィリエイトの違いって?儲かるのはどっち?選び方も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブログとアフィリエイトの違いって何?

青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

ブログとアフィリエイトって違うものなの?
自分がどっちに向いているか知りたいです!

このようなお悩みを解決します。

ブログとアフィリエイトは同じものだと思われがちですが、ベースにある運営目的が違います。

目的が違うなら発信の仕方も変わってきますよね。

それぞれの特徴を理解して、自分の目的に合った活用ができるようにしましょう。

目次

(スポンサーリンク)

ブログとアフィリエイトの違い

ブログとアフィリエイトの違い

ブログもアフィリエイトも「Webサイトで記事を書いて情報発信をする」という基本部分は同じです。

どちらも似ているものの、発信の軸となるものに違いがあるので以下で解説していきます。

ブログは自分軸で発信する

ブログは個人の日常での出来事や興味のあること、話題の情報を発信していきます。

  • 買って良かったもの
  • 話題のアニメや映画の感想や考察
  • 休日の体験談

発信する情報は自由なので、誰でも挑戦しやすいです。

運営者の個性・キャラクターを活かして人物像を意識していくとファンの獲得に繋がるでしょう。

  

アフィリエイトは商品軸で発信する

アフィリエイトは紹介する「商品・サービス」が発信の軸になります。

  • 商品・サービスのレビュー
  • 商品の比較記事
  • オススメのセール情報

などを発信していきます。

ただオススメの商品を紹介しても購入してもらえる可能性は低いので、「この商品を使うことで〇〇の問題が解決できますよ!」と読者の悩み→問題解決につながるように提案してあげることがポイントです。

メリット・デメリットの違い

メリット・デメリットの違い

ブログのメリット

 メリット
  • 自由に発信できる
  • 発信のハードルが低い
  • SNSとの相性が良い

ブログのメリットは好きなことを自由に発信できることです。

自分の興味や体験がすべてネタになるでしょう。

SNSとの相性もよく、影響力が大きくなれば「この人がオススメしてるから買ってみよう」というヒト検索からの購入に繋がります。

ブログのデメリット

  • 信用を積み上げるのに時間がかかる
  • ファンの獲得までが難しい
  • 外注化できない

自由に発信できるのがメリットですが、発信内容に統一感がないためSEO対策が難しくなります。

そのため、多くの人に認知されるまで時間がかかります。

ファンが増えてくると、オススメした商品を購入してくてる読者も多くなります。

しかし訴求が強い広告記事が増えてしまうと、ブログのスタイルが好きてファンになってくれた読者が離れる原因になるでしょう。

個人の影響力に大きく左右されるので、信用を失うような発信をしてしまうと収益化は見込めません。

アフィリエイトのメリット

  • 収益化を狙いやすい
  • 商品・サービスの力を借りれる
  • SEOに強い

アフィリエイトは「商品・サービス」が記事の中心です。

商品の情報から購入までの導線を作りやすく、収益化を狙いやすいでしょう。

また読者は商品名やサービス名で検索するので、キーワードを上手く組み合わせれば記事に辿り着いてもらうことができます。

Googleは情報の信頼性や権威性も評価対象となるため、サイト全体でまとまりが出てくるとSEO評価も上がります。

アフィリエイトのデメリット

  • 取り扱うジャンルの知識が必要
  • 紹介するだけでは購入してもらえない
  • Googleの評価を上げなければいけない

ただ商品を紹介するだけでは、読者は購入してくれません。

アフィリエイトで成果を出すためには、読者の悩みを解決することが重要です。

読者の悩みはなにか?を考え、「その悩みを解決するのにこの商品がオススメですよ!」と問題解決をしてあげましょう。

そして、問題が解決した明るい未来を想像させてあげることも効果的です。

セールスライティングも勉強すると◎

あなたに向いているのはどっち?

あなたに向いているのはどっち?

自分をブランド化したいならブログ

  • 自分の体験を発信していきたい
  • 個性や独自性を活かして情報発信したい
  • インフルエンサーになってみたい

自分の個性を発揮しながら情報発信したい人はブログが向いています。

発信するものは自由なのでサイト設計など難しく考える必要もありません。

稼ぎたいならアフィリエイト

  • 稼ぐことが目的の人
  • 商品・サービスの魅力を伝えたい人
  • Webマーケティングに興味がある人

「副業で稼ぎたい・収入を増やしたい」という方はアフィリエイトがオススメです。

過去の自分を思い返して、利用した商品・サービスで問題解決したことが体験談として価値になります。

アフィリエイトを独学で始めたい人は、下記の記事で勉強方法を紹介しているので参考にしてみてくださいね!

基本的にはアフィリエイトがオススメ

基本的にはアフィリエイトがオススメ

ブログ運営をしていく上で、初心者にはアフィリエイトがオススメです。

  • 商品・サービスの力を借りれる
  • 記事のネタを考えやすい
  • アクセスが集まりやすい

商品・サービスの力を借りれる

アフィリエイトの記事の主役は紹介する「商品・サービス」です。

読者が興味のある商品やサービス名で検索して、記事に辿り着いてもらいます。

記事内容も紹介する商品の

  • 使ってみて良かったところ
  • イマイチだど感じたところ
  • オススメできる人

など、その商品の利用を検討している人が知りたい情報は何か?を考えて書き進めればいいでしょう。

一方で有名人でもない個人ブログでは

  • 日常生活で起きたこと
  • 話題の時事ネタ
  • 有益な経験談

など、読者が飽きないように文章を作る技術が必要になります。

記事ネタを考えやすい

アフィリエイトは、記事ネタを考えやすいメリットがあります。

なぜならアフィリエイトは、「読者の悩みを解決する」ための手段として「商品・サービス」をオススメしていきます。

記事の構成を考える段階で読者のどんな悩みと向き合うか考えるので、サイト全体で記事がまとまりやすくなります。

アクセスが集まりやすい

アフィリエイトは「商品・サービス」を通して、読者の悩みを解決できるように情報するので自然とSEOでアクセスが集まりやすくなります。

ただし注意してほしいのは、商品を売りたいだけの紹介記事や内容の薄い記事ばかりだと評価されません。

 

Googleはユーザーに満足されるサービスを目指しているので、読者の知りたい内容や、その先の行動まで予想して良質な記事を書き溜めていく必要があります。

アフィリエイトで稼ぐポイント

「アフィリエイトに挑戦してみたい!」という人に向けて押さえておきたいポイントを紹介します。

 アフィリエイトで稼ぐポイント
  • 市場規模の大きいものを選ぶ
  • 知識のあるもの・これから興味を持って勉強できるジャンルを選ぶ
  • 広告単価が高いものがあるかチェックする

市場規模の大きいものを選ぶ

市場規模の大きさは重要です。

その商品・サービスを欲しい人が世の中にたくさんいれば、もちろん商品も売れやすいですよね。

市場が大きい分野とは、

  • 悩んでる人が多い
  • コンプレックスに感じてる人が多い

分野のことです。

市場の大きさは検索ボリュームで判断します。

検索ボリュームを基準にする

例えば1ヶ月に100回しか検索されないキーワードと、1ヶ月に10,000回検索されるキーワードだと、検索表示で1位になった時に訪問される回数が変わってきますよね。

ネットでの市場規模は検索ボリュームで測ることができます。

市場規模=お客様になってくれそうな数と考えると市場規模は大きい方が良いよね!

知識のあるもの・これから興味を持って勉強できるジャンルを選ぶ

アフィリエイトは短期間で結果がでるものではありません。

結果が出るまで最短でも半年以上の継続が必要です。

だからこそ、「興味・関心があるか」といった継続できる可能性が高いジャンルを選びましょう。

稼げそうという理由だけでジャンルを決めると、結果が出ないと苦しくなってやめてしまう原因になるよ。

広告単価が高いものがあるかチェックする

アフィリエイトをする広告があるかチェックすることも重要です。

そもそも広告主がいなければアフィリエイトできませんからね。

そして、広告単価にも注目しましょう。

なぜ広告単価を気にするかというと、稼ぎたい目標の達成ハードルが大きく変わるからです。

1ヶ月で5万円を目標とする場合
  • 10,000円の商品×5個=50,000円
  • 500円の商品×100個=50,000円

このように、①の報酬単価が高い方が楽に達成できます。

1件あたりの報酬単価が1,000〜3,000円、できれば5,000円以上のものを狙いたいですね!

【Q&A】よくある質問

ブログを始めるにはどうすればいいの?

ブログサービスには無料・有料どちらのサービスもあります。

目的に合わせて利用するサービスを選びましょう。

趣味としてブログを始めたい人

無料サービス(note・はてなブログ)

稼ぐことを目的にする人

有料サービス(WordPress)

WordPressでブログを始めるやり方は以下の記事で詳しく解説しています。

参考にしてみてください。

アフィリエイトをやるにはどうすればいいの?

アフィリエイトをやりたい場合は有料のWordPressでブログを開設しましょう。

無料ブログでは広告を掲載できません。

有料会員になれば広告を掲載できるものもありますが、それなら最初から有料サービスのWordPressを利用した方が自由度も広くオススメです。

開設したらASPという広告代理店と提携することで広告案件を利用することができます。

オススメのASPは以下の記事で紹介しているので参考にしてみてくださいね。

スマホでも簡単にできるアフィリエイトはある?

SNSを利用してアフィリエイトもできるものもあります。

X(旧Twitter)やInstagramでAmazonアソシエイトプログラムや楽天アフィリエイトを利用します。

ただし最近は規制が厳しくなっており、誇大広告とみなされたアカウントの凍結事例が多く発生しています。

SNSから興味を持ってもらい、ブログに誘導する流れを作るといいでしょう。

ブログ収入ってどれくらい?

ブログはまず収益を発生させることが最初の壁となります。

アフィリエイト市場調査2022年

日本アフィリエイト協議会の調査結果(アフィリエイト市場調査2022年)によると、ブログ収入が月1,000円にも満たない人が7割以上もいます。

0→1が1番キツいんだよね

収益化できる記事を作れれば、その記事を軸にサイトを構築していけばいいのでまずは月1,000円を超えることを意識しましょう。

まとめ

今回は「ブログとアフィリエイトの違い」について解説しました。

主な違いは収益化を目的にするかどうかです。

アフィリエイトで稼ぐことは悪いことではありません。

誰かの悩みに寄り添って、「これを利用すれば解決できるよ」と提案してあげることが土台になります。

ブログとアフィリエイトを区切らずに、日常生活の発信のなかで「こんなオススメのものがあったよ!」と、両方の要素を取り入れてもいいでしょう。

楽しむことが継続できる大きなエネルギーになります。

楽しい情報発信をしていってくださいね!

アフィリエイトに興味をもった人はこちらの記事も参考にしてみてください。

当ブログで使用中のテーマ

\ 初心者でもデザイン性抜群のサイトに /

  • 直感操作でサクサク記事が書ける
  • 高機能でカスタマイズしやすい
  • 高頻度でアップデートされるので安心して利用できる

(スポンサーリンク)

ブログとアフィリエイトの違いって何?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次